9月6日のレッスン
時間が経つのが早く、
すでに先日のレッスンから数日が過ぎてしまいました・・・
が、先日のレッスンについてレポートします♪
レッスンは、いつものように基礎練習から始まります。
運弓の基本を思い出しながら、右手の確認をします。
その後、第二ポジションでの音の出し方について、詳しく習いました。
すでに習ってきていますが、今日は、
第二ポジションで出す音の質を高めることを教わりました。
なかなかきれいな音が出せない第二ポジション。
どうすればよりきれいで深い音がだせるのでしょう・・・?
それは、右手と左手のバランスによるということ。
もちろん、右手と左手のバランスは、内弦と外弦とでも異なってきます。
このバランスというのは、口で説明し、伝えるのは難しいもの。

実際、先生が手を取って感覚を教えて下さいます。
こうやって教えていただけると、私たち生徒も、より理解しやすくなります。
レッスンで習った第二ポジションの音色。
自分でも出せるように、自主練習に励みます
すでに先日のレッスンから数日が過ぎてしまいました・・・

が、先日のレッスンについてレポートします♪
レッスンは、いつものように基礎練習から始まります。
運弓の基本を思い出しながら、右手の確認をします。
その後、第二ポジションでの音の出し方について、詳しく習いました。
すでに習ってきていますが、今日は、
第二ポジションで出す音の質を高めることを教わりました。
なかなかきれいな音が出せない第二ポジション。
どうすればよりきれいで深い音がだせるのでしょう・・・?
それは、右手と左手のバランスによるということ。
もちろん、右手と左手のバランスは、内弦と外弦とでも異なってきます。
このバランスというのは、口で説明し、伝えるのは難しいもの。

実際、先生が手を取って感覚を教えて下さいます。
こうやって教えていただけると、私たち生徒も、より理解しやすくなります。
レッスンで習った第二ポジションの音色。
自分でも出せるように、自主練習に励みます

by xukeerhu
| 2014-09-12 20:00
| 教室だより