10月23日レッスン2
10月23日レッスンレポート2
どんな曲を演奏するにしても、「基礎!!」
発表会に向けて、難問の曲ばかりを意識して、基礎練習をおろそかにしていた事に気づきました。まさに曲が思うように弾けない理由でした。
なかなか前進できず、歯がゆいですが、「急がば回れ!!」
焦らず着実に進もうと再認識した本日のレッスンでした。
名古屋校Tさん

私達のクラスは練習曲中心に基礎を徹底的にご指導いただいています。
今回のレッスンも九番をしっかり正しい音を皆で出せるように、時間をかけて何度も繰り返しました。先生が私達の音と常にきれいなハーモニーになるようにひいてくださるのですが、開放弦の音以外なかなかきれいなハーモニーの音が出せません。そんな私達の様子を見て、先生は一人一人じっくりと一音一音丁寧にご指導くださいました。
発表会前のレッスンでまだ曲までたどり着きませんでしたが、曲の表現に必要な技術や弓の使い方は練習曲をご指導いただく中にきちんと含まれていました。
基礎がしっかりと身に着く過程が同じ曲を弾いた時によくわかります。
昨年の発表会にひいたエーデルワイス、埴生の宿を、今ひいてみて驚きがいっぱいです。先生に徹底的に基礎をご指導いただいている成果が確実に現れています。
ゆっくりとした静かな曲ほどきれいな音や表現が難しい。けれどまだ未熟な私でも、先生の奏法によって曲として聞くことができるようになりつつあります。同じ曲を弾き続ける事の難しさ、大切さ。完成もなければ完璧もありません。
毎回のレッスンで惜しみなく、根気よくご指導くださる許可先生の私達への思いを、私も全力で受けていきたいと思います。
名古屋校Sさん
どんな曲を演奏するにしても、「基礎!!」
発表会に向けて、難問の曲ばかりを意識して、基礎練習をおろそかにしていた事に気づきました。まさに曲が思うように弾けない理由でした。
なかなか前進できず、歯がゆいですが、「急がば回れ!!」
焦らず着実に進もうと再認識した本日のレッスンでした。
名古屋校Tさん

私達のクラスは練習曲中心に基礎を徹底的にご指導いただいています。
今回のレッスンも九番をしっかり正しい音を皆で出せるように、時間をかけて何度も繰り返しました。先生が私達の音と常にきれいなハーモニーになるようにひいてくださるのですが、開放弦の音以外なかなかきれいなハーモニーの音が出せません。そんな私達の様子を見て、先生は一人一人じっくりと一音一音丁寧にご指導くださいました。
発表会前のレッスンでまだ曲までたどり着きませんでしたが、曲の表現に必要な技術や弓の使い方は練習曲をご指導いただく中にきちんと含まれていました。
基礎がしっかりと身に着く過程が同じ曲を弾いた時によくわかります。
昨年の発表会にひいたエーデルワイス、埴生の宿を、今ひいてみて驚きがいっぱいです。先生に徹底的に基礎をご指導いただいている成果が確実に現れています。
ゆっくりとした静かな曲ほどきれいな音や表現が難しい。けれどまだ未熟な私でも、先生の奏法によって曲として聞くことができるようになりつつあります。同じ曲を弾き続ける事の難しさ、大切さ。完成もなければ完璧もありません。
毎回のレッスンで惜しみなく、根気よくご指導くださる許可先生の私達への思いを、私も全力で受けていきたいと思います。
名古屋校Sさん
by xukeerhu
| 2011-10-30 08:08
| 教室だより